校長室よりFrom The Head Teacher
夏休みを迎える会
7月23日水曜日
夏休みを迎える会の中で、2つのことを子供たちに伝えました。
1つ目は、チャレンジいっぱい自分をのばす夏休みにしよう!
これだけは自分なりにがんばることができたと言えるように、学習や運動、生活のことでもどんなことでもよいので、取り組もうと投げかけました。
2つ目は、安全な夏休みにしよう!
海や川での事故、交通事故、熱中症、ゲリラ豪雨など例にあげて、海や川には子供だけで行かないこと、危険な場所には立ち入らないこと等、事故やけがへの注意喚起をしました。
明日からの36日間の夏休みがスタートします。充実した夏休みにになりますように!
水鉄砲大会 大成功
PTAの皆さんの企画による「水鉄砲大会」が油田の里で行われ、多くの子供たち、保護者の方に御参加いただきました。異学年のチームに分かれ、トーナメント戦を行いました。中には接戦で、最後は1対1になる場面もあり、見ている子供たち、大人から大きな拍手が送られました。今年、初めて参加したという子供たちも多かったです。びしょぬれになりながら子供たちが笑顔いっぱいで楽しんでいました。
午前中から、テント設営・会の準備運営をありがとうございました。準備や片づけのサポートしてくださった皆様もありがとうございました。
青少年あいさつ運動
7月15日火曜日
子供たちの登校の時間に、地域の関係者の皆様が学校前に来てくださり、子供たちを迎えいれてくれました。大雨が心配されましたが、登校時間はちょうど小雨になり、元気な声が聞かれました。地域の皆様、あいさつ運動への御参加ありがとうございました。
PTAあいさつ運動
7月7日月曜日
朝7時30分すぎ、子供たちの登校に合わせPTAの皆さんによるあいさつ運動への御参加、ありがとうございました。蒸し暑い日が続きますが、子供たちが元気に登校してくれてうれしいです。
さて、11日金曜日夜、学校防災会議を行いました。保育園、小、中の防災計画・訓練の実施状況、菅山区の防災計画・避難所運営について、関係者の皆さんと共有しました。ちょうど鹿児島県十島村悪石島の地震により緊張感が続きますが、もしもの時に対応できるように、確認し合いました。
プール開き
6月25日(水)
先週から今週にかけて、学年ごとプール開きを行っています。
本日、1・2年生がプールに入り、全学年入ることができました。
1・2年生がまちにまったプール開き。水に入ると大きな声が響きました。みんなとても気持ちよさそうです。
1年生にとっては菅山小学校はじめてのプール。2年生に声をかけてもらいながら楽しく入ることができました。
新着情報には写真が1枚ですがありますので、ぜひ御覧ください!