校長室よりFrom The Head Teacher
親子読書の日
今週末は、親子読書の日です。
今日も、図書委員の皆さんが昼の放送で、親子読書についてよびかけてくれました。
わたしもおもわず図書室に行き、1冊本を借りましたが、読書の秋、ぜひ親子で、個人で、読書の時間を味わってください。
さて、菅山小の読書活動を活発にしようと、図書委員の皆さんはいろいろな企画を考えてくれています。先日も図書室によると、図書委員の子供たちが進んで集まって話し合い、準備をしていました。読書選挙の結果を掲示したり、先生方のおすすめの本の紹介コーナーを作ったり、本当によくがんばっています。
家庭保健の日
11月1日(土)~3日(月)は、家庭保健の日です。親子や家族で楽しく触れ合う時間をもつことで、自尊感情を高めようという取組です。無理のない程度で、家族でふれあう素敵な時間を過ごしていただければうれしいです。また、通知につけた「菅小かぞくふれあいすごろく」ぜひ御活用ください。
す組屋台の安全祈願
10月11日は、すぐみ屋台の安全祈願に参加しました。一幡神社からす組屋台の出発。子供たちが地域の皆さんと、2日間にわたって、おはやし、引き手…をがんばっていました!!!普段学校で見る様子とは違う子供たちの姿を見ることができました。地域の人たちとかかわりがあって、とても貴重な充実した時間を過ごしていました。
10月12日は、一幡神社の秋季御例祭に参加しました。一幡神社、菅山区の歴史を感じるとともに、地域の方の思いに触れることができました。ありがとうございました。
前期終業式
10月3日(金)
1時間目に、前期の終業式を体育館で行いました。1年に登校する日数が200日ありますが、今日はその98日目です。ここまで、みんな元気で、大きな事故やけがもなく、過ごすことができうれしいです。
6日月曜日より、後期がスタート。これまで様々なチャレンジをしてきた子供たちですが、後期は、「かかわり合う力」を一層高めて、一人でもみんなでも高め合うことができるよう、職員一同、全力で取り組んでいきます。後期もよろしくお願いいたします。
中学生職場体験
9月22日月曜日
先週18日木曜日、19日金曜日の2日間、相良中学校2年生の生徒5名が職場体験で来校しました。支援員として各学級に入り、子供たちにかかわってくれました。体験の前日には、オリエンテーションを行い、30分ほど校長室で懇談しました。「将来、教員になりたいです」「将来、人とかかわる仕事につきたいです」「小さい子たちとかかわることがすきなので小学校で体験したいと思いました」など、一生懸命話をしてくれしました。2日間の体験でしたが、充実できたことと思います。これからの5人の活躍がとても楽しみです。

