校長室よりFrom The Head Teacher
季節性インフルエンザによる出席停止に係る対応について(お願い)
日ごろから学校教育活動に、御理解、御協力をいただきありがとうございます。また、各学校における新型コロナウイルス感染症対応においても御協力をいただき、誠にありがとうございます。
さて、文部科学省担当課から、今秋以降における新型コロナウイルスの感染拡大について、今夏を上回る感染者が発生する可能性があること、また季節性インフルエンザの同時流行が懸念されるとの報告がありました。
そこで、新型コロナウイルス感染症による出席停止の対応については、引き続き家庭と学校において連絡を密にして対応をしていただき、季節性インフルエンザによる出席停止に係る対応については、下記のとおりといたします。
学校では今後も、感染症対策の強化を継続するとともに、お子様の健やかな学びや心身の健康を保障してまいります。ついては、保護者の皆様の御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。
記
1 お子様が季節性インフルエンザと診断された時の対応について
以下、①から④までの流れになります。
① 医療機関にてインフルエンザと診断される
② 学校へお子様の診断を伝える(教頭・養護教諭もしくは担任へ)
③ 午前、午後の1日2回、お子様の体温を測定、インフルエンザ経過報告書※に記載する
(インフルエンザインフルエンザ経過報告書※については、PDFを印刷してお使いください)
④ 定められた出席停止期間が経過した後に登校。その際、インフルエンザ経過報告書を学校へ提出する
令和4年度 よろしくお願いいたします
4月8日(金)菅山小学校の入学式が行われ、新入生19名を迎え、全校児童133名の学校生活がスタートしました。
本校の子供たちは、規範意識が高く、一生懸命、素直に、協力して様々な学習や活動に取り組むことができるすばらしさがあります。この源は、保護者や地域の皆様が子供たちにたくさんのことを教えてくださったり、温かく見守ってくださったりしているからだということを着任以来この2年間で実感しています。ありがとうございます。
こうした愛情がいっぱい注がれている子供たちだからこそ、人に言われてから動くとか人がやるのを待つのではなく、「自分ごととして考え、動き出し、追い求める姿」、「相手意識をもって周りとかかわり合いながら仲間とともによりよいものを創り出していく姿」などをめざした教育活動を展開したいと考えています。そこで、本年度も「自ら取り組み 高め合う子」を重点目標にして教育活動を進めていきます。
皆様、温かな御支援と御協力をよろしくお願いいたします。