校長室よりFrom The Head Teacher
PTAあいさつ運動
7月7日月曜日
朝7時30分すぎ、子供たちの登校に合わせPTAの皆さんによるあいさつ運動への御参加、ありがとうございました。蒸し暑い日が続きますが、子供たちが元気に登校してくれてうれしいです。
さて、11日金曜日夜、学校防災会議を行いました。保育園、小、中の防災計画・訓練の実施状況、菅山区の防災計画・避難所運営について、関係者の皆さんと共有しました。ちょうど鹿児島県十島村悪石島の地震により緊張感が続きますが、もしもの時に対応できるように、確認し合いました。
プール開き
6月25日(水)
先週から今週にかけて、学年ごとプール開きを行っています。
本日、1・2年生がプールに入り、全学年入ることができました。
1・2年生がまちにまったプール開き。水に入ると大きな声が響きました。みんなとても気持ちよさそうです。
1年生にとっては菅山小学校はじめてのプール。2年生に声をかけてもらいながら楽しく入ることができました。
新着情報には写真が1枚ですがありますので、ぜひ御覧ください!
たし算の絵本
昼の放送で、1年生が「たし算の絵本を作ったので、ぜひ見てください」と紹介しました。早速昼休みに図書室に行くと、2人の1年生が図書室にいて、わたしに説明をしてくれました。りんご、とかげ、魚など、それぞれ自分のすきなものをたし算の絵にして本にしたそうです。学んだことを形にして、みんなに見てもらおうと楽しそうに説明する姿を見てうれしくなりました。新着情報にアップしますので、ぜひ見てください。
PTAあいさつ運動
6月16日月曜日
今朝は、PTAの挨拶運動の日です。
朝早くからお越しいただき、校舎前玄関で、登校する子供たちを迎えてくれました。
今日は、暑さがじわじわと感じる中でしたが、子供たちとPTAの皆さんがあいさつしあう声はとても気持ちがよいです。御参加ありがとうございました。
今週は、かなり気温が高くなるようです。熱中症に気をつけ、空調設備の利用、水分補給など、気をつけて対応していきます。
学校運営協議会開催
6月13日(金)
本校では、コミュニティスクール(CS)活動がスタートしてずいぶん経ちますが、CSとは「学校運営協議会」を設置した学校のことです。年間3回(予定)の会議を開催し、学校の経営方針や教育活動について意見をいただき、地域と連携・協働しながら、学校運営に取り組んでいます。また、学校と支援してくださる地域の方をつなぎ、多くの地域の方が授業や行事、環境整備等に参加してくださっています。
その1回目の学校運営協議会の会合を、11日水曜日に行いました。詳しくは、新着情報、CSだより等で紹介していきますので、ぜひ御覧ください。