考えるということnews
2024年7月8日
6年生の算数です。
「3チーム総当たりで試合をした時の試合数は?」と聞かれると、A対B、B対C、C対Aで3試合とすぐに数えられます。
「4チーム総当たりの場合は?」
「5チームの場合は?」と数を増やすと、だんだん数えるのが面倒になります。
「なんかわかってきた!」と一人の児童が説明を始めます。
「3チームの時は3試合、4チームの時は6試合、5チームの時は10試合…チーム数-1の数ずつ増えてきてるってことじゃないの?だから6チームの時は6-1=5、5試合を加えて15試合になるはずだよ。」
次の児童もそれに関連させて説明します。
「同じようなことだけど…。3チームの場合は、2+1で3試合、4チームの場合は3+2+1で6試合、5チームの場合は4+3+2+1で10試合になっているんだと思う。だから、私も6チームの時には5+4+3+2+1で15試合になると予想します。」
誰かの言ったことに「いいです」「賛成です」と返すだけでは本当に考えたことにはなりません。
似ていても、同じようなことでも、自分なりに説明することが「考える」ということなのです。
ちなみに6年生は、この考え方を理解し10チーム総当たりの試合数を、書き出すことなく計算だけで導きだしていました。
目に見えないものを計算で導きだせるのは算数の醍醐味ですね。